ちぎっては投げるブログ

Programming, Android, RaspberryPi, Digital Devices, Kinkuma Hamster...

ハムスターを飼おう 3日目の様子

denpa-shinbun.com 三日目のハムスターの様子 昨夜も回し車を回していたようだ。 一日目は、人がケージの横を歩くと慌てて巣に戻る、というのを何度かしていたが、今日はあまり見られない。 餌もだいたいなくなっている。(少なくとも、餌入れからは) 朝に…

ハムスターを飼おう 2日目の様子 回し車で爆走中

denpa-shinbun.com 昨夜は回し車の音が長らく聞こえていたので、爆走していたようだ。 ところで、今回はサイレントホイール21という回し車を購入した。これもかなり大型である。 SANKO サイレントホイール 21posted with カエレバ 三晃商会 かつては穴が空い…

ハムスターを飼おう お迎えの準備&1日目の様子

ハムスターを飼おう 一人暮らしを始めてやりたかったことの一つが、ペットを飼うことである。 とはいえ、アパートなので大型は飼えないし、鳴き声が出るものも良くないし、日中は仕事で家にいない。 ということで候補にあげたのが、ハリネズミとハムスターで…

WordPressからはてなブログへ引っ越してきた記事を、正しいURLにリダイレクトする

記事をエクスポート&インポートしても、微妙にURLが違う 私のブログの場合では、 WordPress時代:hoge.com/fuga はてなブログ:hoge.com/entry/fuga となっていた。 見ればわかるように、はてなブログではentryの文字が追加されている。 これにより、NotFou…

みんな、はてなブログに画像を貼るときにCtrl+Vで直接アップロードできるって知ってた?

Http Headersのマルウェア疑惑を受けて、Firefoxのアドオンの自動更新を無効にしておいた - ちぎっては投げるブログの記事を書いていたときに偶然気がついたのだけど、Ctrl+Vでクリップボードからアップロードして挿入してくれる。 めっちゃ便利。 このブロ…

Http Headersのマルウェア疑惑騒動を受けて、Firefoxのアドオンの自動更新を無効にしておいた

最近話題になっているHttp Headersの件。 blog.clock-up.jp Chrome ExtensionのLive HTTP Headersの調査(CoolBar.Pro導入 Extensionが何を行うかの調査) · GitHub マルウェア化はHttp Headers以外のアドオンでも起こりうる 私のふだんのメインブラウザはFire…

RaspberryPiにRuby on Railsをセットアップ

最近Ruby on Railsをちょっとだけ触っている。 そこで、Railsの勉強のために自宅でも何か建ててみようと思う。 せっかくなので実際に使うものが良い。 そこで、家のRaspberryPiで動かしているもろもろのプログラムをローカルLAN公開のWEBページで制御できる…

IPO情報のGoogleカレンダーを登録してBB忘れを防止する

IPOとは? IPOとは、新規公開株のこと。 一般に抽選で買う権利を得ることができ、多くの場合、公募価格が初値を上回るため、利益が出やすい。ただし、抽選にはめったにあたらない。 先日は九州旅客鉄道の上場があり、初のIPO当選になった。 厳密には補欠が何…

「ちおちゃんの通学路」等のマンガがKindleで11円セール中

めっちゃ安いので思わず記事にした。以下のマンガが11円。 ちおちゃんの通学路 轟世剣ダイソード バスケの女神様 とりあえずちおちゃんの通学路は買った。 22円だが、11ptつくので実質11円。 他は値段自体が11円。 ちおちゃんの通学路 ちおちゃんの通学路は…

Windowsで日本語自動添削環境セットアップ ルール設定と実行編

前回の続き。 ルールのインストール Collection of textlint rule · textlint/textlint Wiki · GitHub から、ブログを書くのに適当なルールをインストールしていく。 npm -i install textlint-rule-no-start-duplicated-conjunction textlint-rule-web-plus-…

Windowsで日本語自動添削環境セットアップ

textlinterを使うと、日本語文章の自動添削をしてくれるという話を聞いた。 Qiitaで技術系の記事を書く時に気をつけていること - Qiita それじゃあその環境をブログ文章の添削用に作ってみよう、ということでWindows+Atomエディタで構築しようとしたら、どは…

bashの補完を自作する

qiita.com を読んで、会社で使っている開発環境用や自作スクリプトの補完が出来たら便利そうだと思い、いくつか作って試している。 業務のためのスクリプトで、渡すオプション引数なんだっけ?と毎回helpを見たりすることもなく、とりあえずTABを押せば良い…

不健康に健康を維持したい僕の完全食COMPレビュー

前回の記事の続き。 denpa-shinbun.com COMP 完全食 COMPの作り方 これが こうなって こうじゃ! ・・・背景から溢れる生活感。 結構な量の粉を入れる。こんなに入れて溶けるの?っていうぐらい入れる。シェイクすると水には良く溶ける。 このあと、サンプル版…

不健康に健康を維持したい僕の完全食COMP導入

完全食とは 完全食といえばソイレントが有名だが、輸入となると敷居が高い。 そこで、日本でも買える国産のソイレントのようなものとして、COMPというものがある。 www.comp.jp 完全食というのは、 これさえあれば何もいらない というSurfaceのような食事を…

Jenkinsのジョブ内でexpectコマンドを呼ぶときの注意点

expectコマンドは、シェルの特定文字列の出力を待ち、任意文字を入力として与えることができる。 引数で渡すことのできないパスワード入力などに使われる。たとえばsshのパスワード入力の自動化とか。 expect -c " set timeout 5 spawn ssh hoge@serverHost …

Linuxシス管系女子を読んで初めて知ったシェル知識のメモ

先日買った、まんがでわかるLinuxシス管系女子を読み終わった。 意外と知らないことですぐに使えそうなものもあったのでメモしておく。 まんがでわかるLinux シス管系女子(日経BP Next ICT選書)posted with カエレバPiro(結城洋志) 日経BP社 2015-02-19 圧…

自宅にポケモンが現れたら、実際に鳴き声を流したい #ポケモンGo

denpa-shinbun.com の続き。 せっかくRaspberry Piを使っているので、サーバでは出来ないことをしたいと思い、ポケモンの鳴き声を出してみることにした。 これで、ポケモンが現れると鳴き声が現実世界に鳴り響くという、仮想と現実がよりいりまじった、良い…

Raspberry PiでポケモンGoの出現通知をスマホに送る

やりたいこと 自宅にいるときに、たまにポケモンが現れるようなので、ポケモンGoを起動していない状態でもスマホへ通知したい。 実施した手順をメモしておく。 Botを動かそう VPSもAWSアカウントも持っていない貧者なのでRaspberry PiでSlackBotを動かすこと…

Raspberry Piで温度と湿度を取得する

denpa-shinbun.com 今回はDHT11による温度と湿度の取得である。 精度はあまり良くないので、温度は前回のDS18B20のほうが良さそうだ。 denpa-shinbun.com 配線 VCCを5Vに、DATAを任意のGPIOピンに、GNDはそのままGNDピンに接続する。 3.3Vでも動くようだが、…

Raspberry Piで温度取得

denpa-shinbun.com で購入したDS18B20を温度センサーとして用いる。 モジュール有効化 sudo modprobe w1-gpio sudo modprobe w1-therm 内蔵プルアップ抵抗を有効にする ここではGPIOピン4番を用いる。 sudo emacs /boot/config.txt dtoverlay=w1-gpio-pullup…

Raspberry PiでLEDを光らせる

denpa-shinbun.com で買ったLEDを光らせる。 3色フルカラーSMD LEDモジュールで、RGBの各PINに0-255のアナログ値を書き込むことで色を表現する。 ところが、Raspberry Piにはアナログ出力がない。デジタル出力をPWM制御し疑似アナログ化するらしいが、今回…

ドメイン参加しているWindowsで、PCのローカルアカウントにログインする簡単な方法

TIL

通常はログインユーザ名を入れる画面で、 コンピューター名¥ユーザー名 と入力する必要がある。 たとえばMyComputerという名前のPCで、ユーザアカウント名がUserAだった場合には、 MyComputer\UserA とする。 ちなみに、コンピュータ名はシステム画面から確…

より良いプログラミングの仕方をどう学べば良いのか

プログラムを書くときの、いわゆる文法やお作法は本やブログから十分に入手できるのでお腹いっぱいなのだが(身についているかは別として)、 じゃあみんな何をどこからどうやって作業していって成果物までたどり着いてるの?というのは意外と学ぶ機会がない…

ブログのふりかえり3.0(2016.05.29)

分析は別の記事で書く。 ルール 月に一度 必須の指標は記事の以下のデータ KPT方式 カテゴリは「ふりかえり」、タイトルは数字を1ずつ増やしていく。記事を分けるときは小数点を増やす。 積ん読状況 積んでる技術書に読む優先度をつけよう(2016/02/28) - …

Eclipseとmakefileとインクルードパス

今まで、EclipseでC++を書くときに補完機能を利用する場合には、ヘッダへのパスが通っていないため(gcc標準でパスが通っているものは除く) プロパティからincludeフォルダを指定してやらないといけないと思っていた。 しかし、ちゃんとEclipse上でmakeして…

中国のネットは不安定

無事に帰国した。 やはりというかなんというか、ネット環境は極めてよろしくなかった。 VPNも用意していったが、繋がらないときはまったく繋がらず、繋がっても非常に遅い場合が多かった。さらに、VPNを通してもLINE,Facebook,Twitterが繋がってもGoogleには…

VPN駄目です

前回の記事の途中経過。 ログインが必要なホテルWiFiではいっさいVPNが繋がらず。 借りていったモバイルルーターではたまに繋がるが、ものすごく遅く、LINEのテキストがとても遅延してぎりぎり送れるぐらいで、Twitterは辛く、Gmailはいっさい繋がらなかった…

中国でのインターネット規制を回避する

中国では、LINE,Twitter,Facebook,Google,YouTubeが繋がらないらしい。 いったいどうやって生きていけというのだろうか・・・。 セカイVPN いろんな国のIPアドレスが使えるVPNサービス- INTERLINK ひとまず短期なので、セカイVPNの無料期間で乗り切ろうと思う。…

GoogleTestをCentOS 6に入れる手順

GoogleTest導入 GoogleTestはC/C++の単体テストフレームワークである。 使いやすいので、自宅にも環境を整えておく。 GitHubからクローンしてくる git clone https://github.com/google/googletest.git 共有ライブラリ(.so)をbuildする mkdir lib cd lib cma…

技術系同人誌 テクブ本が半額セール中

codezine.jp TechBoosterの技術系同人誌がKindleで半額セール中。 Android実践プログラミング 現場で生まれた設計パターンは買おうと思う。Kindleを始めてから積ん読増えすぎてやばい。 Android実践プログラミング 現場で生まれた設計パターンposted with カ…