ちぎっては投げるブログ

Programming, Android, RaspberryPi, Digital Devices, Kinkuma Hamster...

より良いプログラミングの仕方をどう学べば良いのか

プログラムを書くときの、いわゆる文法やお作法は本やブログから十分に入手できるのでお腹いっぱいなのだが(身についているかは別として)、 じゃあみんな何をどこからどうやって作業していって成果物までたどり着いてるの?というのは意外と学ぶ機会がない。

ペアプロでもしないとチャンスはないんじゃないだろうか。

その結果、オレオレ手法になり、成果物は同じであっても、実はとても効率の悪いツールの使い方をしていたり、デバッグ方法をしていたり、コードの書き方をしていたり、というのは大いにあり得る。

なまじ、最近のツールはある目的を達成するのに複数の手段がある場合が多く、出来るからいいや、でぶん投げているように思う。

ペアプロをするのは良い解法だと思うが、職場ではなかなか出来ないだろうし、自宅では言わずもがなである。

ライブコーディング

そこでひとつ良さそうに思うのが、ライブコーディングしている放送を見ることだ。

www.livecoding.tv

ところが、当たり前だが英語なのでツラい。

日本語だとこのあたりなのだろうか、まだ放送は見たことがない。

com.nicovideo.jp

チャットなどで意見交えながらプログラムを書いている場があると嬉しい。それも日本語で。

言語以外の問題で言えば、視聴に時間がかかる点にある。他人のコードや作業方法を見るのは勉強になるが、自分のコードも書けてない現状、そんな時間(やる気)はあるだろうか?

じゃあ自分でコード書いて放送を始めろよ、という話もあるだろうが、コミュ力がないので放送出来る気がしない。

実際、みんなどうやってより良いプログラミングの「過程」を身につけていくのだろう?

ブログのふりかえり3.0(2016.05.29)

分析は別の記事で書く。

ルール

  • 月に一度

  • 必須の指標は記事の以下のデータ

  • KPT方式

  • カテゴリは「ふりかえり」、タイトルは数字を1ずつ増やしていく。記事を分けるときは小数点を増やす。

積ん読状況

積んでる技術書に読む優先度をつけよう(2016/02/28) - ちぎっては投げるブログ

Pthreadsプログラミング読書メモ1 - ちぎっては投げるブログ

入社3年目までのプログラマーが知っておくべきこと - ちぎっては投げるブログ

残宿題

  • gruntについて調べる

  • NULLの定義を調べる

  • forkしたブランチと本流のマージ処理

未実施

アクセス数

4/25 - 5/29

セッション 2300 -> 2230 -

ユーザー 1880 -> 1801-

ページビュー数 2961 -> 3046 +

平均セッション時間 00:00:51 -> 00:01:00 +

直帰率 84.74% -> 84.80 +

新規セッション率 80.17% -> 77.53 -

読者数 24-> 28 +4

参考値

seo-scene.com

ブログの直帰率

店舗ブログの場合

【月間平均PV数】300

【月間平均ユニークユーザー数】150

【サイト全体の直帰率】80%

【トップページの直帰率】82%

SEO Sceneの場合

【月間平均PV数】2,400

【月間平均ユニークユーザー数】1,900

【サイト全体の直帰率】84%

【トップページの直帰率】55%

ページ数

195 件のインデックスに登録された URL -> 231件のインデックスに登録された URL +

TILの記事数

TIL カテゴリーの記事一覧 - ちぎっては投げるブログ

19記事 -> 22記事。差分は3記事。

denpa-shinbun.com

Eclipseとmakefileとインクルードパス

今まで、EclipseでC++を書くときに補完機能を利用する場合には、ヘッダへのパスが通っていないため(gcc標準でパスが通っているものは除く) プロパティからincludeフォルダを指定してやらないといけないと思っていた。

しかし、ちゃんとEclipse上でmakeしてあげれば、どうやら自動でヘッダディレクトリを参照してくれるようだ。

私がGoogleTestの環境構築用に作ったサンプルプロジェクトは、それらしい動きをしている。

github.com

今後もこのテンプレートを使い回す予定なので、README.mdの作成などもしておきたい。